新幹線を使用する時に必ず必要なのが、乗車券と特急券です。
ただ、JRで正規に購入するとどうしても高い物になってしまいます。
少しでも安く新幹線を利用したい方も当然多くいると思います。
新幹線のチケットが金券ショップなどで見かけるけど、あれは本当に大丈夫なのでしょうか?
この金券ショップをうまく利用する事で新幹線に安く乗れるのでしょうか?
新幹線のチケットは金券ショップで購入できる券はなに?
新幹線のチケットを安く購入したいと思って金券ショップに行かれる方も多いのではないでしょうか。
金券ショップには新幹線チケットを取り扱っている所も多いです。
金券ショップで、販売されているチケットは、
- 回数券
- 株主優待券
この2種類になります。
回数券
回数券は、6枚つづりをバラにして販売しています。
またこの回数券には2種類あります。
- 近距離移動用:自由席回数券
- 長距離移動用:指定席回数券
この2種類です。
自由席回数券は、金券ショップで購入してすぐに、新幹線の改札を通って乗車する事が可能になっています。
指定席回数券の場合には、みどりの窓口に行って座席指定を受けなければなりません。
他には指定席販売機でも座席指定をすることができます。
株主優待券
株主優待券はそのままでは、新幹線に乗ることができません。
株主優待券を持ってみどりの窓口に行って割引チケットを購入する事が可能になっているのです。
指定席回数券と株主優待券は、金券ショップで購入後、すぐに新幹線に乗れるわけではありませんので、自由席回数券に比べると、若干面倒な部分が生じてしまいます。
新幹線チケットを金券ショップで購入する場合の注意点は?
金券ショップでも新幹線チケットを格安で購入できた場合にはラッキーと思ってしまいます。
ただし注意しなければならない点もあります。
有効期限の確認
バラ売りされている回数券が販売されているからといってよく見ずに購入してしまうケースもあります。
回数券にも有効期限が付されているのです。
自分が乗車する日が有効期限内の物を良く見てから購入しましょう。
折角安く購入できた回数券の有効期限が、自分が乗車する日には使えなくなってしまっていたら、無駄なお金を支払う事になってしまいますからね。
また指定席回数券も基本的には、有効期限を気にして購入しましょう。
指定席回数券の場合には、JRで座席指定を受けてしまうと、決まった日の決まった列車になってしまうので、突然その新幹線に乗れなくなってしまう事も考えられます。
指定席回数券を購入する場合には、新幹線に乗る日が近い場合に購入した方が、キャンセルする率も低くなります。
金券ショップでの買取りについて
では、回数券を使わない場合には、金券ショップで買い取ってもらえるのでしょうか?
自由席・指定席回数券とも買取はしてくれますが、購入した金額よりは安くなるので、そこは諦めてもらうしかありません。
また指定席回数券は、座席指定をしてしまうと、買取されなくなってしまうので、注意しましょう。
回数券を購入する場合には、新幹線の繁忙期は使用できないので注意してください。
株主優待券は、基本的には有効期限が6月1日~翌年5月31日までとなっています。
但し金券ショップに並ぶ場合は有効期限が残り少ない場合が多い様です。
株主優待券だと思って購入したものの、5月31日過ぎて使用する事が出ないので購入時には注意しましょう。
また、株主優待券は、JR東海の物の場合には、東京~新大阪までの区間でしか使用できません。
各JRの区間でしか新幹線のチケットが使えない事に注意が必要です。
まとめ
新幹線のチケットの金券ショップの利用法について紹介してきました。
金券ショップでは、確かに格安で新幹線の回数券や株主優待券を購入する事が出来ます。
但し、安く購入できる分、有効期限切れが近い物が多くなっている様です。
購入の時には、チケット安さだけに目を奪われず、有効期限をメインにして購入した方がいいかもしれませんね。