新幹線に乗って九州から北海道まで旅することができるようになった事で、利用する方も増加が見込まれています。
中には、初めて新幹線に乗って出掛ける方も多いでしょう。
新幹線のチケットを購入する方法が、いまいちよくわからないで不安という事もわかります。
チケットを購入するのには、インターネットで購入する事が出来ないのでしょうか?
新幹線のチケットの予約はいつからすることができるのか?
新幹線のチケットには乗車券・特急券自由席券の他に特別指定席券・グリーン券・グランクラス券が購入する事があります。
基本的にはみどりの窓口での販売ですが、新幹線チケット券売機・旅行会社・インターネットでも購入する事が可能です。
しかし、新幹線に乗りたいからと言っても当日にチケットを購入して乗れるのは自由席のみとなります。
その他のチケットは当日でも購入は可能ですが、指定席やグリーン席などは購入できない可能性が非常に高くなります。
新幹線の繁忙期の夏休み時期や正月休みの場合には指定席・グリーン席などは、まず当日購入することはできないと考えた方がいいでしょう。
指定席やグリーン席の販売日
では、新幹線のチケットの購入が難しい指定席やグリーン席はいつ購入する事が可能かというと、自分が乗車する1カ月前の午前10時から、チケットの販売が始まります。
先ほど言いましたが、夏休みや正月休みの時には、非常に指定席券やグリーン券は、乗車1カ月前の10時に販売と共に売り切れになってしまいます。
みどりの窓口や券売機・旅行会社が近くにない方は、確実に繁忙期などでは指定席が取れない状態になってしまいます。
そう言う場合には、各JR会社が運営しているインターネット予約サービスを利用するのが良いです。
サービスの一部には、1カ月前よりも早く予約する事ができる場合も含まれています。
新幹線のチケットの予約が簡単に出来るJRインターネット予約サービス
各JRではインターネット予約サービスを行っています。
新幹線の場合にはJR東日本の「えきねっと」とJR東海の「スマートEX」があります。
えきねっとはJR東日本の新幹線がメインですが、東海道新幹線のチケットも予約する事ができます。
スマートEXは東海道新幹線と山陽新幹線のチケットの予約をすることができます。
どちらの予約サイトも登録しなければなりませんが、「えきねっと」と「スマートEX」の共通するサービスとしては、予約1カ月まえから更に7日前から事前予約申込がすることが可能な所です。
みどりの窓口などで並ぶ必要もなく、購入有無の結果を待つのみになります。
えきねっとやスマートEXの利用方法
購入したチケットはみどりの窓口またはビュープラザでチケットを受け取る事ができます。
支払い方法はチケット申込時にクレジットカードを登録しておいた、クレジットカードで支払う事になります。
現金での支払いは出来ません。
チケット購入方法は新幹線の場合にはどちらのサイトも画面に従って操作するだけで希望日の予約をすることができます。
出発日時と出発駅・下車駅を選択し座席状況を確認して納得がいけば支払い画面に進んで予約完了となります。
自由席の予約は出来ないので注意してください。
またどちらのサイトでもネット割引サービスが行われている場合もあるので、購入する前に割引サービスがあるのかを調べてから予約した方がいいでしょう。
結構な割引を受けられる可能性もあります。
まとめ
新幹線のチケットの予約方法を紹介してきました。
繁忙期に新幹線の指定席やグリーン席の予約をする事は非常に難しいです。
ネットで事前予約申し込みをしておく事で、予約を取りやすくなるとは思いますが、絶対ではないという事だけは忘れないでください。
インターネット予約をする場合には、クレジットカードでの支払いしかできない事もネックになる方もいるとは思います。
一応は安全対策を講じているはずですから、クレジットカードを登録しておいても問題はないとは思います。