新幹線を利用する方にとって、チケット代はバカにならないですよね。
ですので、新幹線の費用を何とか安くしたいと思うのは、誰もが考えているのではないでしょうか。
新幹線の割引なんてあるわけないと多くの方が思っていると思いますが、実は意外にも割引システム的な事があるのです。
ただJRのCMなどをでは割引の事って、あまり宣伝していないような気もします。
新幹線にはどんな割引システムがあるのでしょう。
新幹線を安く利用する正規の方法ってあるの?
早く目的地に着くための手段として、新幹線を利用している方も多いでしょう。
また遠くに大人数で移動する場合に新幹線という方も少ないはずです。
確かに新幹線は、早く目的地に到着するには便利な公共交通機関ですが、その分かかるチケット代は高価になって行きます。
普通に新幹線のチケットをみどりの窓口で正規の値段で購入するのは、1番堅実な方法といっていいでしょう。
しかし、その反面割引なしのチケット購入になってしまう可能性があります。
みどりの窓口で購入する
みどりの窓口では、JR正規の割引切符が販売されています。
チケットを購入する際に、係りの方に「割引切符で購入できますか?」と一言添えるだけで、適用できる区間であれば案内してくれます。
正規の割引切符ですが、使える区間が限られているのが、残念な所でしょう。
ただその適用区間内ならば、かなり便利には使えます。
エクスプレス予約
新幹線のチケット購入方法としては、JR東海のスマートEXを利用している方も多いのではないでしょうか。
なかでも、有料(年会費1080円)ですがエクスプレス予約です。
こちらは確かに有料ですが、確実に安く利用する事が出来ます。
年に1回以上利用すれば、安く新幹線を利用する事が出来ます。
JRはインターネットで新幹線のチケットを購入するだけでも、多少の割引を受ける事ができるようになっていたりもするので、チケット購入はインターネットでする方が良いでしょう。
但し、クレジットカードを登録しなければならないので、抵抗がある方はみどりの窓口で割引ができるチケットを求めるしかありませんね。
新幹線チケットを安く購入するには金券ショップも意外と便利!?
ここではあえて、金券ショップでも新幹線のチケットが購入する事ができるのです。
但し、指定席券やグリーン席券が出回る率は低いと思います。
金券ショップやネットオークションなどで出回りやすいのが、新幹線回数券や株主優待割引券です。
新幹線回数券は綴りになっている物からバラ売りしている物まで、ありますが、大人数で目的地に向かいたい場合には回数券の利用も確実にありです。
6枚つづりで販売されていれば確実に安く6人が一度に移動する事が出来ます。
また、株主優待券が販売されている場合にこちらも、安く新幹線に乗れる方法の1つになります。
購入時の注意点
JR各社で割引率が違うので購入する際には注意しましょう。
確かに安く乗れる株主優待券ですが、新幹線で移動する際に注意する点があるのです。
例えばJR東海の株主優待券の場合には、東京~新大阪間までの東海新幹線だけの適用になります。
東京~岡山・広島・博多と行った目的地になると株主優待券は使用する事が出来ないのです。
それに利用する区間が短いと思った以上の割引ができないケースもあり、スマートEX等のインターネット割引で購入した方が安く載る事ができるケースも存在しているのです。
一番使える株主優待券とすれば、JR東日本東北新幹線で岩手・青森まで行く場合にはかなり安く利用する事が可能でしょうね。
まとめ
新幹線を安く利用するにはどうすればよいのか?について紹介してきました。
スマートEXやえきネットでチケットを購入することが一番割引率が高いケースが多い様です。
インターネット時代ですから、これを利用しない手は無いでしょう。
ただクレジットカード払いというネックになる物が存在していますから、抵抗がない方は登録した方が安く新幹線を利用する事が可能です。
クレジットカードは漏えいすると大変な事態になりますが、JRではセキュリティも万全でしょうから、登録しても問題はないとは思いますね。