新幹線の事前申し込みとは?メリットや方法を調査

投稿日:

新幹線を使うのは全て会社のサラリーマンではありません。

ゴールデンウィークやお盆休み・正月休みなどで、帰省する方や旅行に出かける方も、数多くいます。

ただこの新幹線の超繁忙期に指定席をゲットする事は、かなり難しいです。

それを少しでもゲットしたい為にはどうしたらいいのでしょうか。

 

新幹線の事前申し込みとはいったいなに?

新幹線のチケットの発売は乗車1カ月前の午前10時から受付が開始されます。

当然ながらみどりの窓口は混雑必死です。

せっかく並んだのに、指定席を取ることができなかったという方もかなりの多くいるのではないでしょうか。

繁忙期の指定席争奪戦は昔から変わらず行われています。

最近ではインターネット普及に伴って4つのJRでネットでのチケットの予約ができるようになっています。

JR東日本 えきネット
JR東海 エクスプレスEX
JR西日本 e5489
JR九州 インターネット予約サービス

このように、ネットで予約する事が出来ます。

では、事前申し込みとはどういう事なのでしょう。

このいずれかのサイトに会員登録する事で、新幹線のチケットの事前予約が可能になっているのです。

通常は1ヶ月前の10時からしか受付が始まりませんが、インターネットサービスの会員になっていると発売日よりも1週間早くチケットの事前申し込みをすることができるのです。

みどりの窓口にいって並ぶ必要は全くありません。

 

事前申し込みは予約完了ではない

ここで勘違いをしている方も多いのですが、チケットの事前申し込みをしたからといって、チケットが予約できたとはなりません。

簡単にいうとみどりの窓口に並んでいる先頭の方よりも、まだ先に並んでいる感じといえばわかるでしょうか。

つまり先頭最前列にいるだけで、チケットはまだ入手していない段階なのです。

JR各会社では2~3の希望を提出しているので、被った場合には抽選になると言うものです。

抽選に当選すればチケットが当たる仕組みと言う事です。

 

新幹線チケットの事前申し込みのメリットや方法は?

新幹線チケットの事前申し込みの最大のメリットは、チケット発売日の10時にみどりの窓口に行かなくてもいいという点です。

あとは抽選結果を待つだけですから、気軽に新幹線のチケットを入手する事ができる可能性があるという事です。

現代人は、確実に忙しい方が多いですから、わざわざ混んでいる所に行って並ぶという事はあまりしたくは有りませんからね。

事前申し込みを行う場合には、各JRのサイトに会員登録をする必要があります。

ただし、この会員登録は有料となっており年間費を支払う事になります。JR東日本だけは無料の会員登録だけで大丈夫な様です。

これに登録しないと事前申し込みを使用する事ができません。

それも、インターネットからのチケット販売は全てがクレジットカード払いになりますから、常にカード払いをしている方は苦にはならないでしょうが、カードを使いなれていない方には若干不安があるかもしれません。

 

事前申し込みのデメリット

事前申し込みでのデメリット的な要素は、

  • 確実にチケットが取れる訳ではない
  • 好きな座席が取ることができない
  • 座席で窓側や通路側等の指定をすればするほど、予約する事が難しくなっていく

これを見る限りでは、席は指定席ならどこでも気にしないという方に向いていると思います。

 

まとめ

新幹線の事前申し込みについてと、メリットや方法などを紹介してきました。

みどりの窓口に出向かなくてもチケットの事前申し込みができるのは、かなりのメリットです。

このインターネットの事前申し込みサービスをうまく使いこなすことで、新幹線のチケット早く取れる可能性があります。

ただし繁忙期でも使えるシステムですから、お正月休みなどで試してみてはいかがでしょうか。

もしかすると意外と抽選に当たってしまうなんて事もあるかもしれませんからね。

これだけ必死に頑張っても、全くとれない時は取れないようですから、新幹線の指定席チケットがかなり高値の華のように見えてしまいそうですよね。

Copyright© 新幹線や在来線を楽しもう , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.